vol.12出店者一覧
ニイガタブックライトvol.12「一箱古本市in現代市2017」の出店者一覧です。
現代市・中央高校側より店舗の並びに合わせて掲載しています。
恐れ入りますが、間違いなどありましたら
こちらまでメールください。
| 店名 | 名前 | 職業・お勤め先 | PR | 
| そだたべbooks | そだたべ | 「もっと新潟♪」をテーマの本達をもっていきます。 よかったら、あなたのもっと新潟♪についても教えてください^_^ 「古本詩人ゆよん堂」さんの流木文庫(もっと新潟♪がテーマ)の展示もあります。 | |
| 古本べべる | 今井あゆみ | 絵本・童話・小説など。手作り雑貨と並べます。ジャケ買いした本が多いです。 | |
| ボンクラ堂 | グルメマンガを中心に色々と持って行く予定です。 | ||
| きくりお | 本のジャンルも色々!! おもちゃもあります!! | ||
| よどり文庫 | 小説中心のお店。絶版本もいくつかご用意。 | ||
| Highroot | 文庫、写真集、マンガなどをちょっとずつ。 | ||
| ひかり書房 | 読みおわった本、色々持って行きます。 | ||
| 赤羽橋書店 | ゆういち | 旅行代理店 | 店主が15年間に渡り収集した、ハロプロを中心としたアイドル関連書籍を取り扱っております。立ち読み大歓迎!ぜひお立ち寄り下さい! | 
| 青空書房 | 新潟青陵大学・新潟青陵大学短期大学部 放課後図書倶楽部 | 新潟青陵大学の本好きの学生が集まって参加しています。学生が持ち寄った個性的な本を扱っています。 | |
| よりみち | 会社員 | 今回初めての参加です。これまでの寄り道で集めてきた本をお持ちします。 | |
| Nutacco(仮) | なっちゃんとおがわ | 沼垂が大好きな二人で今回初参加します。(なので優しく接してくださると喜びます!)古雑誌や古本を中心に、雑貨も少し持っていくかもしれません。よろしくお願い致します!! | |
| 夜ノ妖シイ本ヤサン | セラピスト田中 | リンパケアセラピスト・整体師 | みなさんの夜にそっと忍び込む、妖しい、怪しい、奇しい本をセレクト | 
| mizue books | 喫茶業務 | ぼんやりとした店主が好きな本をならべます。ゆるい気持ちでのぞいてみてください。 | |
|  imomushiの | 小枝さと | 事務職 | かつてわたしに必要だった本たちが、今のあなたに必要な本かもしれない。訪れる方に響く本が見つかるとうれしいです。 | 
| Kikuri | 図書館司書 | 2回目の出店です。旅の本、民俗学の本などお持ちします。人も本も一期一会!一緒に楽しみましょう♪ | |
| 月読文庫 | 京都、落語、食の本を中心にお持ちします。 | ||
| m-bookstore | 会社員 | 大人から子供まで楽しめる本を揃えました。小学生の娘も出店に参加します。 | |
| ケロケロブックス | 石村真 | 旅行会社社員 | 新潟市出身で、現在は神奈川県在住です。今回で「現代市」に3年連続での出店となります。都内の職場への、往復3時間20分の通勤時間で読み終えた本を持参します。ご来場の皆さま、どうぞお気軽に声をかけてください。 | 
| うしネコ屋 | 瀬谷幸次郎 | 昆虫採集家 | 吉行理恵の著書、3冊ほどあり。熊谷守一の娘で、やはり画家の熊谷榧のサイン本あり。 | 
| 真ちゃん堂 | 国分真三 | 無職 | いわゆる古書を出品します。ジャンルは多方面にわたっています。郷土史関係に力を入れています。 | 
| 古本心窓堂 | 安中長市 | 古本心窓堂店主 | 羽生田駅近くに二年前に開店した古本屋です。郷土本や渋めの本を出します。 | 
| タカハシイチ | タカハシ | 古本、雑誌中心。器いろいろ。 | |
| ハヤカワアキラ商会 | 早川昌 | 美術書を中心に新潟の絵葉書・印刷物など | |
| 新潟ハイカラ文庫 | 笹川太郎 | 新潟郷土資料、絵葉書など | |
| ガセ屋 | 瀬賀美樹雄 | マンガ、やきもなどの美術書 | |
| 蔵織古本 | 志賀恒夫 | ギャラリー蔵織店主 | 色々な本がある | 
| 文旦(ぶんたん) | 文旦 | buntan books | 新潟のリトルプレスを作りたいと思っている文旦です。抱き合わせ本と、積ん読で潰れそうになっている本を救出して出品します。 | 
| ばったりたおれ屋 | 写真集、アートブック、暮らし・雑貨関連、絵本、リトルプレスなど。 手作りあみぐるみもあるよ。 | ||
| 栄養文庫 | 自営業 | 何度か「一箱古本市」に足を運ぶ内に自分もお店を開きたいと思いました。心に響く、自分が読んで感動した小説(文庫本)を主に並べたいと思います。 | |
| Bookle | 村山達志 | 古道具屋 | ブックルです。今回もレコード・少女コミックを中心とした古本・他私がセレクトしたフルモノ等出品予定です。 | 
| knight444 | たんざわ騎士 | これから売れるイラストレーター | イラストで貴方を守るナイトでありたい。これから売れるイラストレーター「たんざわ騎士」のお店です。古本にオリジナルブックカバーと描き下ろしポストカードがついた「耽澤文庫」をご用意いたします。また、オリジナルZINE、タロットカード、ポストカードもございます。お久しぶりのニイガタブックライト☆キンチョーしますーーー♫よろしくどうぞ♫ | 
| Books野ばら | 松岡恵子 | 会社員 | 今回は初心に戻り、選りすぐりのBL漫画・小説を放出。原点回帰、初志貫徹、一本筋が通った一箱にしたい。あ、箸休めにちょこっと雑貨あり。 | 
| SAKOmama布絵本工房 | サコママ | 布絵本作家 | 文庫本、新書、単行本などいろいろ。ブックカバーや小物作品も少し持っていきます(^^) | 
| 古書ひなぎく | さみやまねこ | 寺山修司の少女詩集、弥生美術館の女學生手帖など。女の子向けの本を持っていきます。 | |
| 新月いわし洞 | いわし猫 | 石川県は能登半島の先端で、月イチOPENの古本カフェをやっています。将来的にはダンナと本気で古本屋するべく準備中で、それは別の店名を持っていますが今回は個人で「新月いわし洞」として参加します。初心に帰って「ヒトハコ」を極めたいです。 | |
| あおぞら遊書堂 | おそらく毎回ワースト記録の出店者ですが、また記録更新を狙って参加いたします。「枯れ木も山の賑わい」といいますし。 | ||
| ブック・オーレ | 木村友昭 | 古本屋 | おむすび舎新刊いのちのたべもの。絵本。時代小説。パン屋開業。理数系をわかりやすくなど。ブック・オーレ謹製上製本ノート。お天道さんへ、雨降らない程度の曇天で頼んます! | 
| 古本いと本 | いとうかおり | 古本屋 | 出張本屋・古本いと本です。新発田市を拠点に、あちらこちらの町へ本の屋台をもって現れます。小説、詩集、絵本や童話など。中身はヒミツの本の福袋『冒険文庫』も! | 
| 古亀BOOKS | 亀貝太治 | (有)カメガイアートデザイン | ここ4~5年の間に買ったノンフィクション、料理、ライフスタイルなどの本が中心。久しぶりに出店します。スタート直後は撮影など運営業務をやっていますので、11:30頃の開店となります。 | 
| 古本けもの道 | 南陀楼綾繁 | 不忍ブックストリートからこんにちは。 仕事場の床に積み重なった本や雑誌、紙モノやCDの山から発掘されたものを販売します。文字通りの掘り出し物です。各地の一箱古本市から生まれた雑誌「ヒトハコ」創刊号も販売します。よろしくお願いします。 | |
| 書肆鯖(しょしさば) | 石田宗之 | 古本屋 | ネット古書店です。頭の中が幼稚園児なのでホラー漫画と絵本と、ちょっぴり大人なので小説と、をお持ちします。6月頭から中央区にて、フィッシュオンさんとの共同出店で「古本もやい」を開店致しますので、宣伝も兼ねての出店です。 | 
| あづあづ亭 | AZAZ-NIIGATA. | ”おいしい本”出品します。お酒や食べ物、旅行や散歩、映画に写真がみたくなる紀行やエッセイなどなど。前回好評のバンダナ付き文庫本も数量限定で! | |
| Route 7 books | このたびはじめて一箱古本市に出店いたします。我らが国道7号線沿いを中心に活動予定です。海外文学を並べますので、ぜひお気軽にお声かけください。若かりし日のニール・ヤングのLPとともにお待ちしております | ||
| 亡羊堂 | 非ベストセラーの文芸書を中心に、推理・SF系の絶版文庫、美術書などを幅広く出品予定です。 | ||
| 古書真昼造船 | 三条市にある小さな古本屋です。王道から半歩離れた、ちょっと不思議な本を扱っております。 | ||
| 菌屋 | たのしい本やおもしろい本があります。かわいいものも連れてゆきます。あそびにきてください。 | 
