店主募集開始!(2025年6月8日一箱古本市)

6月8日(日)に、新潟市中央区で開催される
一箱古本市in現代市2025
の店主申込みを開始します!

以下をご覧いただき、店主申込フォームから手続きください。
お待ちしております!

一箱古本市とは…


簡単に言えば、1日だけの本屋さんごっこです。
値付けも販売も自由にしていただけます。
自由な大きさ(両手で持てるまで)の「箱」を1つ持ってきていただいて、
その中に値付けした古本をディスプレイし、販売してください。
(出店料¥1,500の他は徴収しません)
時にはお客様と会話を楽しみながら、
通行止めにした学校町通りで
のんびりと半日過ごしていただくイベントです。
通常時のイベントの様子は→こちらのページ(2018)、これまでのイベント一覧は→このページからご覧いただけます。
是非ご参加お待ちしております。

いつもご参加ありがとうございます。
ニイガタブックライトでは厳しく制限しておりませんが
近年「一箱」の範疇から大幅に超えた出店が目立つようになってきました。
あくまで「一箱」だからこその魅力を惹き出すイベントです。
どうぞ趣旨をご理解の上、ご協力いただけましたら幸いです。
また、スタッフの負担軽減=イベントの継続のために
搬入時の交通整理や荷物預りなどは行っておりません。
少数のボランティアスタッフによるイベント開催を
今後も末長く継続していくために
何卒ご理解賜りましたら嬉しいです。

出店要項

  • 開催日時:2025年6月8日(日)10:00〜15:00(集合はおよそ9:00〜)
  • 会場:新潟市中央区学校町通り・菅原神社(→GoogleMap)近辺。道路を歩行者天国にして開催します。
  • 出店料:1,500円(当日イベント開始後に係りが回って集金します)
  • 出店位置:事前に事務局が決め、当日より4〜5日前に当WEBサイト上で発表します。当日朝にも配布します。
  • 雨天決行です。雨天時は神社の社務所で出店することができます。
  • 駐車場の用意はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
  • 終了後:18時頃から医学町ビル201号室で打ち上げ会を予定しています。御都合のつく方はぜひご参加ください。
  • 昨年の店主マニュアルも参考にしてください。

 

申込の方法

必要事項を記入の上、下記ページお申込ください。定数(40を予定)に達し次第締切ります。締切後にお申し込みいただいた方には、折り返しご連絡いたします。
※当方からの確認・返信メールは、土日祝日は送ることができません。

【申込みフォームがご利用できない場合】
A4程度の紙に以下の必要事項を書いて、FAX025-224-0203もしくはカメガイアートデザインまでお持ちください。

必要事項

  1. 古本市での店名(フリガナ)(掲載されます)
  2. お店のPRをできるだけ具体的にお願いします。(掲載されます)
  3. お名前もしくはペンネーム(フリガナ)掲載可もしくは不可いずれかを書いてください
  4. お勤め先・ご職業など掲載可もしくは不可いずれかを書いてください
  5. 年齢
  6. 性別
  7. お電話番号(できるだけ携帯)
  8. 郵便番号・住所
  9. イベントをどこで知りましたか?
  10. これまでに出店されている場合は、どの回か教えてください

掲載とは、当日配布する目録やWEBサイトへの掲載を指します。店名とお店紹介は必ず掲載されますが、お名前と職業は「掲載可」と書いていただいた方のみ掲載します。どのような方が出店されているか分かると、ご覧になるお客様も興味深く楽しいので、ご職業などはできるだけご記入いただけると嬉しいです。

その他

  • 出店スペースは、おおよそ幅1.5m、奥行き2mです。
  • 箱のサイズは、手のひらサイズから両手で持てるサイズまで自由です。必ず「一箱」に収めてください。箱がタテ方向に延びる分には構いません。段ボール・木箱・カバンなど素材も問いません。看板やPOPで自由に装飾してください。
  • 本以外の雑貨類も、そちらがメインにならない限りOKです(あくまで「古本市」です)。ただし食品類・飲料類と、動植物の販売はできません。ご注意ください。
  • 売れた場合の補充用として、自分の後ろに置ける程度の予備をお持ち頂いてOKです。
  • 値付けも自由です。お会計も各人で責任もってお願いします。主催側で販売マージンなどはいただきません。ただし売り上げ報告をお願いします。これに基づいて、終了後に表彰式を行います。
  • イベント1週間ほど前に当WEBサイトにアップする「店主マニュアル」に従い販売してください。
  • 主催者側ではイス・テーブルの用意がありません。各自什器などご用意ください。
  • 雨天開催です。その際は社務所(屋内)で出店可能です。(テントのご用意ができる方は境内での出店も検討いただけると助かります)。当日朝に参加費を徴収した後は返金できませんので、ご了承ください。
  • 会場である路上は日陰がなく日当たりが厳しいです!日よけの準備をおすすめします。出店二組以上でテントを共用されたい場合は申込み時に記載ください。配置検討時に配慮いたします。
  • 駐車場の用意はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
  • 出店に際しては「これまでのイベント」コンテンツや、昨年の一箱古本市in現代市の店主マニュアルをご参考ください。