今年も学校町で一箱古本市を開催します。

ご無沙汰しておりました。

ニイガタブックライト、2012年最初の一箱古本市は、昨年同様に学校町で開催します。

「一箱古本市in現代市2012」

日時:2012年6月10日(日) 10:00〜15:00
会場:新潟市中央区学校町通り
募集箱数:60箱を予定
募集要項:追って告知します。

これから順次、店主募集などの告知を行って参ります。
2012年もニイガタブックライトを何卒宜しくお願いいたします。

→協賛していただける企業様・個人様募集中!
→助っ人さん募集中!

谷川俊太郎さんトークショーin北書店について

先日、Twitterのngt_booklightのアカウントで、「絵本LIVE実行委員会・ニイガタブックライト共催企画」として谷川俊太郎さんトークショーをご案内するTweetを流しましたが、間違っておりました。大変申し訳ございません。

以下の通り修正いたします。

谷川俊太郎さんトークショーin北書店
「冬の朝、谷川さんと 本の話を」

 
北書店&絵本LIVE実行委員会:共催
ニイガタブックライト:協力

当企画は、北書店絵本LIVE実行委員会が共催するイベントです。
ニイガタブックライトのスタッフは一部当日のお手伝いをさせていただきます。

北書店が企画・運営する谷川俊太郎さんのトークイベントが、来年1月に開催されます。
告知などは北書店のみが行っていますが、北書店によるTwitter告知後、早々と定員に達し、締切になっています(12/14現在)。詳しくは後日北書店のブログに掲載されるそうですので、そちらをご覧ください。

以上何卒宜しくお願いいたします。

  

一箱古本市inオギノ通り祭:備忘録など

ニイガタブックライトの第2回イベントは、新潟市中央区の「オギノ通り」で開催される「オギノ通り祭」の場をお借りした一箱古本市でした。天気予報に反し、一日中とても気持ち良い青空に恵まれ、開始10時直後からとても多くのお客様にお越しいただき(写真レポート参照)、その後も殆どお客様の流れは途切れることがありませんでした。

すぐ隣には食べ物の屋台が並び、通りにもいくつかのお店が営業中ということもあって、飲食にはそれほど困らなかったのではと思います。また今回はオギノ通り祭様のご厚意で全店舗がテントの下で開催することができ、雨の心配は勿論、予想外の晴天下での日光対策としても素晴らしい効果を発揮しました。本当にありがとうございました。
(さらに…)

vol.02 動画レポート

ニイガタブックライトvol.02「一箱古本市inオギノ通り祭」の動画レポートです。

その1

その2

その3

vol.02 全箱写真

ニイガタブックライトvol.02「一箱古本市inオギノ通り祭」の全箱写真です。
恐らく全箱ある筈なのですが、万が一抜けていましたら大変申し訳ございません。
掲載順はランダムです。クリックすると拡大します

1つをクリックしたら、あとは写真右側の「→」マークをどんどんクリックして、続けて見ていくことができます。
ニイガタブックライトvol.02のオールスター、お楽しみください。

photograph by 坂本氏

(さらに…)

写真レポート

vol.02の写真レポートをアップしました。
右上の「Show Info」をクリックしないと文章が出てきませんので、是非クリックしてご覧ください。
(残念ながらスマートフォンでは「Show Info」が表示されないようです)

写真レポートは→こちらをクリック(画面右上の「Show Info」をクリックして文章を表示)


※撮影:亀貝太治
※写っている方で掲載しないで欲しい、という方はこちらまでメールでご連絡ください。申し訳ございません。そっと削除します。

  

感想お待ちしています。

ニイガタブックライトvol.20「一箱古本市inオギノ通り祭」は、盛況のうち終了しました。
お天気にもめぐまれ、とても気持ち良く楽しい一日になりました。
また後ほど、写真レポート、全箱写真掲載、他を掲載いたします。

【感想をお送りください】
「一箱古本市inオギノ通り祭」の感想をお送りください。送り先はこちらまで。その際に「ホームページ掲載可・不可/可の場合のお名前(本名・ペンネーム等)」も付記していただけると嬉しいです。

【トラックバックをお送りください】
「一箱古本市inオギノ通り祭」に関してのブログ記事を書かれた方は、是非トラックバックをお送りください。
トラックバックのアドレスは
http://niigatabooklight.com/wp-trackback.php?p=1136
です。

トラックバックの送り方
1)「一箱古本市inオギノ通り祭」に関して書かれた、あなたのブログの当該記事を編集する画面に移動します。
2)「トラックバック送信先URL」「トラックバックURL」「トラックバック送信先」などと書かれている欄(ブログにより表記が異なります)に、上記のトラックバックのアドレスをコピーして記入します。
3)ブログ記事を保存してください。
4)今ご覧になっているこの記事「感想お待ちしています」の下部に、あなたのブログ記事へのリンクが表示されます。

  

いよいよ明日開催です!

ニイガタブックライトvol.02「一箱古本市inオギノ通り祭」が、いよいよ明日開催です!
今現在の天気予報では、お昼前後から晴れマークになっています!

もし雨が降っても、すべてテント下開催です。テントはほぼ繋がっているので、傘を畳んでゆっくりご覧いただけると思います。
天気予報も良くなりましたので、明日のオギノ通り祭・一箱古本市ともに中止なしで決行します!

ぜひ皆さんお誘い合わせの上お越しください。

また、16:30から北書店で行われる表彰式、17:45頃から開始する打ち上げ会(会費2000円)は、どなたでも参加していただくことができます。
本屋さんを会場に飲み会ができる滅多にない機会です。こちらもオススメです!

【出店者の皆様へ】
「塩竈ブックエイド」へ送る本は、オギノ通り祭の会場でも集めます。受付隣の北書店ブースで受付けますので、北書店に運んでいただいても、こちらにお持ちいただいても決行です。マニュアルにある趣旨文をご覧いただき、沢山の寄付をお待ちしています。

  

店主の皆さんへ:塩竈ブックエイドへ本の提供のお願い

【店主の皆様へ】

店主マニュアルに記載した通り、ニイガタブックライトは一箱本送り隊の主催するイベント「塩竈ブックエイド」に古本を提供します。マニュアルの説明文をご覧になった上で、是非本の提供をお願いします。本は北書店で受け付けます今から10/16まで10/19夕方まで、いつでも北書店にお持ちいただき、佐藤店長に「塩竈ブックエイド用の本です」とお伝えください。
また、一箱古本市が終了した後の打ち上げ時(北書店)にお持ちいただいても大丈夫です。
集まった本は、当日の打ち上げ中や翌日にスリップ付けと分別、荷造りをし、一箱本送り隊に確認後、早急に発送します。

【店主以外の方へ】

ニイガタブックライトvol.01「一箱古本市in現代市」にもゲストで来ていただいた、編集者:丹治史彦さん、ライター:南陀楼綾繁さんらが活動する「一箱本送り隊」主催の最初のイベント、塩竈ブックエイドが、一箱古本市inオギノ通り祭の一週間後の10/22、10/23の二日間、宮城県塩竈市で開催されます。一箱古本市inオギノ通り祭でもフライヤーを置きますので、ぜひご覧になってください。

塩竈ブックエイドでバザー販売する古本を一箱本送り隊が集めています。ニイガタブックライトも協力しますが、一箱本送り隊の趣旨に従い、広く公募することはしません。詳しくはこのページこのページをご覧ください。上記の趣旨をご理解いただいた上で本を提供していただける(店主以外の)方は、北書店までご連絡ください。

一箱本送り隊は、東京の「不忍ブックストリートの一箱古本市」からはじまった全国のブックイベントの参加者たちをネットワークした団体で、東北の被災者の方々に本を送る活動を行っています。「本好き」だからこその目線で「本を読みたい」人の気持ちになって本をセレクトし、箱に詰めて送っています。

公式ホームページをご覧になって、是非活動のことを知っていただけましたら幸いです。私たちニイガタブックライトも、今後とも一箱本送り隊の活動に協力できることを探していきます。

駐車場ご案内

TOPページに「交通のご案内」とGoogleMapを追加しました。

店主の方、お客様でいらっしゃる方へ、駐車場のご案内です。

「オギノ通り祭」では、公式の無料駐車場の用意がありません。できるだけ公共交通機関をご利用いただくか、お近くの有料パーキングをご利用ください。
また、みかづきの場所から海の方に向かい、日本海タワーの通りを左に曲がったすぐの所にある月極駐車場が、当日は1時間100円で貸し出されるそうです。併せてご利用ください。
旭町ガレージ(新保様)→こちらのページ

「みかづき」様の2軒となり、同じ並びにあります「パーキングオギノ」は当日スタッフ専用の貸切営業となり、出店者の方・一般の方の駐車はできません。恐れ入りますがご了承ください。