【店主向け】店舗配置図をアップしました。
【店主の皆様へ】
当日の店舗配置図をアップしました。こちらよりダウンロード・閲覧ください。
【お車で搬入される店主の方へ】
当日、学校町通は8:30頃から通行止めが始まり、9時から完全通行止めになります。9時以降、学校町通の入り口からは搬入車も入れなくなりますので、一箱古本市の搬入は、
西大通りから
1)西大通り添いの「高橋整形外科」さんの十字路
(全員にオススメ)
2)新潟商業高校の市役所の方の十字路
(菅原神社より一方通行路下手の出店の人のみ)
いずれかを曲がって学校町通に入ってください。その後、ご自分のお店の位置近辺で荷卸しをして、車を移動していただく形になります。
より大きな地図で KamegaiArtDesign Map を表示
6月8日(日)一箱古本市当日の周辺情報
「一箱古本市in現代市」が開催される6/8(日)の、学校町周辺情報です。
●学校町通り入り口から徒歩で5分ほど、東中通ファミリーマート隣にある「医学町ビル」で「身のまわリポート」展という展示が開催中です。
「身のまわリポート」展・延長公開
6月8日(日)12時〜16時
入場無料
→イベントページ
→Facebookページ
新潟の人、新潟出身の人に「私の好きな新潟のアレコレ」を本気で手描きしていただいた極私的オススメレポートが200枚並びます。これから活用を考えている古いビルですが、中を見れるのはイベントの時だけですので、ぜひ足を伸ばして見に行ってみては?
●学校町通入り口から徒歩で3分、北書店も、この日は臨時女性店主により開店しています。11時頃〜16時頃まで。こちらも是非ぶらぶらとお立ち寄りください。
●反対側、学校町通の関屋小学校と新潟高校の間の古いお宅(以前「エフスタイル」だった場所)は、葉山のSUNSHINE+CLOUDの洋服と、一度使ったらやめられないAURORA SHOES(ニューヨーク郊外で手作りされています)を扱うお店「so little」さんが営業中。ここでは東中通のカフェ「マリールゥ」がこの日だけの出張営業!パンケーキやスープ、ワインなどが楽しめるようです。
→so littleさんの場所
また情報がありましたら当「最新情報」にてアップします。
三上延氏トークイベント
先日無事終了しました南陀楼綾繁さんのトークに引き続き、関連イベント第二弾!!
あの大ヒット古書ミステリ『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズ作者の三上延(みかみ・えん)氏と北書店・佐藤店長のクロストークです。企画者亀貝が紹介させていただきます。
そもそもあまり「イベント慣れしていない(本人談)」三上氏、新潟での催しも初めてとなります。一箱古本市の翌日の6/9(月)19時〜開催です。参加費は¥1,000、お申込は北書店まで電話025-201-7466もしくはメールにて。ぜひこの機会をお見逃しなく。
さて、『ビブリア古書堂の事件手帖』はメディアワークス文庫という、ライトノベルの年上ライン的なブランドから出版されています。とは言え表紙のイメージはライトノベルっぽいので、自分も今までずっとそう思っていました。ちなみに三上氏のこれまでの『ビブリア…』以外の著作はすべて、ストレートにライトノベルな電撃文庫から出ています。
恐らく北書店のメインの客層ともそんなに被らない。2012年に一番売れた文庫ですが、この記事をご覧になっている(一箱古本市が好き、北書店のお客様などの)方も、恐らく皆さんが読んでいるという訳ではなさそうです。
でも内容くらいは何となくお聞きになっているのではないでしょうか。鎌倉の古本屋の美人店主が、毎回古書にまつわる事件をバイトの男性と謎解きしていく古書ミステリで、毎回一つの古書がテーマになっています。この本で取り上げられたりTVドラマで取り上げられた本は古書価格も上がるので、そういう意味でも関係者がチェックしているとか。
この作品は、作者・三上延氏の古書店勤務時代の経験を元にして書かれています。本人も新刊書店・古書店問わず本屋大好き人間。
しかし、本を読むのがいかに楽しいかを語るのは大好きだ。求められればいくらでも語り続ける自信がある。読書の窓口である本屋についても同様だ。
「書店と私の関係」Web版有鄰より
のみならず、サブカル方面の知識も豊富。そのいくつかは作品にも生かされています。
この三上氏と佐藤店長のトークを企画しました。2人は同世代。
『ビブリア…』ファンや読者のみならず、ライトノベルなんて読んだことのないような皆さんにもきっと楽しんでもらえるはず、というか自分が聞きたい、と思って三上氏に声をかけました。
きっと面白いと思います。
なんでかというと、三上氏は今回の企画者・亀貝のむかーしのネット知りあいで、実際に何度かお会いして、その趣味や伝えようとしていることもそうだし、人として信頼していたからです。彼はその頃未だアマチュアで、しっとりしていて魅力のある渋〜いホラーを書いていて、私は大好きでした。勿論『ビブリア…』は1巻が出た時からそのラノベらしからぬ題材からすぐ手にとり、ファンとして現在まで読んでいます。特に2巻が大好きです。
彼と佐藤店長に話して欲しいなぁと思いつき、昨年久し振りにコンタクトを取り、お誘いしていました。それが遂に実現します。本当は出店してもらいたかったのだけど、色んなスケジュールの関係で準備が出来ず今回は断念。ですが一箱古本市当日に来場いただき、出店者から「ビブリア賞」を選んでいただくことになっています。その日の懇親会にも参加いただいて、南陀楼綾繁さんやマツジュンさんとの絡みも見れるんじゃないでしょうか。
私も恐らく10数年振りに逢いますが、インタビューなど見たり聞いたりする限り、あまり変わってなさそうな感じです。すごく楽しみです。
そして未読の方も是非手に取ってみてください。「一般層を対象にしたラノベ」というメディアワークス文庫の方向性は、この作品で見事に成功しているんではないかと思います。北書店に現在全巻在庫があるはずです。
ではトークイベントで、お待ちしています。
(亀貝)
遅過ぎですがフライヤー&ポスター作成しました!
店主マニュアルをアップしました。
vol.07「一箱古本市in現代市」の店主マニュアルをアップロードしました。
昨年からの変更点は、
●「一箱に収めるルール」徹底のお願いを追加
●当日朝は受付を廃し、事前発表された※出店場所に直接向い、そのままはじめていただきます。
※当日朝も、店舗配置図を配布しています。
です。
店主の皆さんは御確認の上、当日までご準備をお進めください。
何卒宜しくお願いいたします。
南陀楼さんとワークショップのお知らせ
「一箱古本市in現代市2014」の前日に、内野ツルハシブックス2階のイロハニ堂にて、南陀楼綾繁さんと古本いと本さんのワークショップが開催されます。
以下、企画者のいとぽんさん(ニイガタブックライトの一箱古本市をきっかけに古本屋さんになっちゃった女性です)のブログから引用します。
伝える道具、「フリーペーパーの設計図」をつくるワークショップ
街角で見かけるフリーペーパー、
地方ならではの小さな雑誌、
はたまた手書きの新聞。自分も、そんなフリーペーパーを書いてみたい。
大それたネタはないけれど、
紙という形で自分だけの「伝える道具」を作ってみたいな・・・
そんなこと、思ったことありませんか?
今回、一箱古本市の発起人でライターのナンダロウさんと共に、
2時間で手づくりフリーペーパーの設計図を作るWSを開催します!《日時》 2014年6月7日(土)夕方18時半~20時半
《場所》 うちのカフェ イロハニ堂(ツルハシブックス2階)
《プログラム》・どんなことをするの?ナンダロウさんからレクチャータイム
・各自が持ち寄った面白い雑誌&フリペを紹介
・自分ならどんなフリペ・新聞を作りたい?まずは設計図を描いてみよう
・創作タイム(ラフスケッチ、写真やイラストの張り込みなど)
・各自のフリーペーパーの設計図を発表~!《講師》 編集者、ライター、一箱古本市の発起人 南陀楼綾繁(なんだろうあやしげ)さん
《講師プロフィール》
1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。
2005年から谷中・根津・千駄木で活動している「不忍ブックストリート」の代表とし て、各地のブックイベントに関わる。
「一箱本送り隊」呼びかけ人。
著書『路上派遊書日記』(右文書院)、『一箱古本市の歩きかた』(光文社新 書)、『谷根千ちいさなお店散歩』(WAVE出版)ほか。
ツイッター→ @kawasusu
店主募集、5/31(土)で締め切ります。
vol.07「一箱古本市in現代市2014」の店主募集状況ですが、現在およそ57箱前後のようです。事務手続きの関係上、申し訳ございませんが5/31(土)いっぱいで店主申込を一旦締め切らせていただきます。ご了承ください。また何かご質問などありましたらメールください。
何卒宜しくお願いいたします。
関連イベント01、無事終了しました。
vol07「一箱古本市in現代市2014」関連イベント
南陀楼綾繁トークショー
「ちいさなお店とまちの話」
〜一箱古本市を通して見えてきたこと
は、大勢のお客様を迎え無事終了いたしました。
イベントの様子をFacebookアルバムに掲載しています。
→Facebookアルバム「20140529・南陀楼綾繁×佐藤雄一トークinメディアシップ」from ニイガタブックライトFacebookページ
南陀楼綾繁さんは一箱古本市当日にも出店、ゲスト参加していただきます。谷根千の有名人「旅ベーグル」のマツジュンこと松村純也さんも参加決定。詳しくは北書店のこちらの記事をご覧ください。近日ニイガタブックライトのページでも掲載します。
あと1週間です。お楽しみに!!
vol.07店主募集を開始しました。
6/8(日)に開催するニイガタブックライトvol.07「一箱古本市in現代市2014」の店主募集を開始しました。
詳しくはこちらのページをご覧の上、お申込ください。
定数に達し次第、締め切らせていただきます。
何卒宜しくお願いいたします。
(※既に修正しましたが、当初「現在決定しているイベント内容は以下の通りです。」の直下にある日付が「2014年10月8日(日)」となっておりました。6月8日(日)の間違いです。ご指摘いただきありがとうございます)