店主アンケートより(一箱古本市in現代市2024)

「一箱古本市in現代市2024」出店者アンケートの「引用可」の中から、全部ではなくすみませんが一部を抜粋して掲載させていただきます。


(さらに…)

vol.20(2024)の冊数・金額上位5箱発表!

2024年6月9日一箱古本市in現代市2024の
売上冊数・金額上位5位を発表します!
(さらに…)

vol.20店主一覧(一箱古本市in現代市2024)

2024年6月9日(日)開催
vol.20「一箱古本市in現代市2024」の出店一覧です。
現代市のお祭り側(市役所側)からの並び順になっています。

出店者一覧表(PDF)

記載間違いなどのご連絡はこちらまでお願いします。

【店舗配置図&店主マニュアル】2024年6月一箱古本市

【店主の皆さんへ】

29〜31の部分が一部変更になりました。申し訳ございませんが該当箇所の店主様はご確認ください。配置図は当日朝にも希望者にお配りします。

6/9(日)に開催する「一箱古本市in現代市(いまいち)2024」の店舗配置図・店主マニュアルを以下にアップしました。
店舗配置図は、当日朝に会場でも用意していますので、必要な方はお申し付けください。

vol.20 店舗配置図(PDF 0.3MB)
vol.20 店主マニュアル(PDF 0.7MB)

当日まで、何卒宜しくお願いいたします。

店主申込み確認用(暫定)

このたびも店主お申込いただき、ありがとうございます。
お申込フォームを送信された後に、Googleフォームから自動返信メール
(送信元はGoogle フォーム forms-receipts-noreply@google.com)
が届く設定になっているのですが、この返信メールが弾かれて届かない方がいらっしゃるようです。

「申し込んだのだけど、返信メールもなく不安だ」

という方は、今回受領している店主一覧を暫定で掲載しましたので、ご覧ください。
店名のあいうえお順で並んでいます。

もし「申し込んだのに掲載されていない」
という方がいらっしゃいましたら、
●メール:kamegai@kamegaiartdesign.com
●FAX:025-224-0203
●お電話:090-3753-9545(亀貝)
のいずれかでご連絡いただけますでしょうか。

店主マニュアルの更新が遅れておりまして申し訳ございません。内容はほぼ従来と変わりませんので、
本番までの準備などについては、前回の
>>vol.19店主マニュアル
をご参照ください。

以下ご確認いただけましたら幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。

1 青空書房
2 赤羽橋書店
3 1 pon tan
4 いと本
5 うしネコ屋
6 風舟
7 木舟舎
8 くろねこ書店
9 ケロケロブックス
10 古亀BOOKS
11 コバチャン堂
12 三輪舎と生活綴方出版部
13 初夏文庫
14 真ちゃん堂
15 てっちゃん堂
16 てんゆう花フェ
17 ななみやたかちん
18 NIIGATAZINE buntan books
19 新潟ハイカラ文庫
20 西堀ゆきわ
21 日本海わくわくコミック
22 ハヤカワアキラ商会
23 ひもすがら文庫
24 Book Olé
25 Books 野ばら
26 古本心窓堂
27 古本•絵本 しとか
28 “古本けものみち ”
29 古本べべる
30 古本屋こはるとひより
31 ボンクラ堂
32 本の音
33 マガリ図書
34 まんまる書房
35 与八書房
36 wordorescence
37 桃本
38 丸山三兄妹

2024年の一箱古本市は6月9日(日)に開催します!

次回開催日が
2024年6月9日(日)に決定しました!
店主お申込開始まで、少々お待ちください。

vol.19全箱写真

2023年6月18日に開催された
一箱古本市in現代市2023の全箱写真です。

撮影していただいた文旦氏、いつもありがとうございます!

vol.19の冊数・金額上位5箱発表!

2023年6月18日一箱古本市in現代市2023の
売上冊数・金額上位5位を発表します!

売上冊数上位5位

順位 店名 店主 冊数
1 久平文庫 久平  53
2 ともだち書房  45
3 青空書房  38
4 古書虚堂 虚堂堂守  38
5 蔵と書、 ゆう  35

売上金額上位5位

順位 店名 店主 冊数
1 灯 書房 工藤秀典 ¥30,400
2 久平文庫 久平 ¥23,000
3 四ツ目長屋 藤田 ¥22,500
4 コロモ書房 セキヤ  ¥20,100
5 古書虚堂 虚堂堂守  ¥19,000

 

上位ランクお馴染みの皆さんの中で、堂々と両ランクに入り込んだ、学校町初登場の「久平文庫」さんが目立ちますね。
メディアシップの他アカミチフルホンイチにも何度か出店されているそうで、幻想系・昭和ものなど、マニアックさとさりげない渋さを感じさせる楽しい箱でした。noteでの目録作成、Zine配布など仕事が丁寧!細かい!
今後の活躍に期待です。

ともだち書房さんも初登場ですごい冊数です。新潟青陵短大の放課後図書倶楽部さんは、お店としてはニイガタブックライトにかなり以前から参加いただいている古参で(メンバーは総入れ替えだと思いますが)廻りの店主から丁寧な接客が噂でした。
十日町からいつも参加しただいている古書虚堂さん、安定の売上ですね!

箱写真などはもう少しお待ちください〜!

【vol.19に出店される店主の方へ】

6/18(日)一箱古本市in現代市の
店舗配置図をアップしました!

>>vol.19店舗配置図(PDF)

このプリントは、当日朝事務局でも用意しています。

また、遅くなりまして申し訳ございませんが今年版の店主マニュアルもアップしました。

>>vol.19店主マニュアル

内容についてのお問い合せは→こちらまでメールでお願いします。

当日まで、楽しんでご準備ください!
引き続き、何卒宜しくお願いいたします。

2023年6月の開催情報です。

6/18(日)一箱古本市in現代市2023の出店申込みを締め切り、出店者一覧をアップしました!
こちら